japan-956123_1280
夜は短し歩けよ乙女が現在大ヒット上映中である。モリミストとしては大変喜ばしいことだ。
どうやら「詭弁踊り」がヤバイということで各所で話題になっているようだ。

そんなわけで今日はアニメ映画の大ヒットを祝して、森見氏最初で最後の対談集「ぐるぐる問答」を見ていこうと思う。

夜は短し歩けよ乙女」の記事はこちらから。


目次

  1. 一人目・劇団ひとり
  2. 二人目・万城目学
  3. 三人目・瀧波ユカリ
  4. 四人目・柴崎友香
  5. 五人目・うすた京介
  6. 六人目・綾辻行人
  7. 七人目・神山健治
  8. 八人目・上田誠
  9. 九人目・羽海野チカ
  10. 十人目・大江麻理子
  11. 十一人目・萩尾望都
  12. 十二人目・飴村行
  13. 十三人目・本上まなみ
  14. 十四人目・綿矢りさ
  15. 番外編・森見登美彦(過去)
  16. オススメ度

一人目・劇団ひとり

森見氏人生初の対談相手は芸人・劇団ひとり氏である。
「陰日向に咲く」や「青天の霹靂」などの著書がある。しかしながら山岡春樹のイメージがいまだに頭から離れないのは私だけだろうか?

森見氏は「本物の芸能人だ!」と興奮したとかしないとか。「笑い」や「妄想」について二人で熱く語っている。

二人目・万城目学

プライベートでもよく親しくしているという二人の対談。
小説の舞台も関西が多い二人。おなじ京大出身の二人が醸し出す雰囲気はどこか似ている気がする。
森見氏が本屋大賞授賞式で放った「おともだちパンチ」事件はあまりにも有名。
代表作は「鴨川ホルモー」「鹿男あおによし」など。

そんな二人の対談はかなりゆる~い感じに。デビューに至るまでの話を赤裸々に語っている。ちなみに対談中に出てくる百閒先生の「ノラや」は私もおすすめ。

三人目・瀧波ユカリ

漫画家・瀧波ユカリ。
「臨死!!江古田ちゃん」がアフタヌーン四季大賞を受賞。史上初の四コマでの受賞であり、即連載が決まった。2011年にはドラマ化もされた。あの印象的な絵が魅力的だ。

しかしこの二人を対談させよう!とどのように思い至ったのか。森見氏は「乙女」について突っ込まれたらと戦々恐々だったようだ。だが意外にも二人には共通点が。乙女と男について話している。

四人目・柴崎友香

大阪府生まれの作家である。
「その街の今は」で第23回織田作之助賞大賞・第57回芸術選奨文部科学大臣新人賞。14年には「春の庭」で第151回芥川賞。

二人は同じ関西出身ということで関西ネタで大いに盛り上がる。どうやら京都に住んでいる森見氏よりも柴崎氏のほうが京都を満喫しているようだ。そして二人の対談は小説装置としての京都や関西弁へと移っていく。

五人目・うすた京介

御存じ「すごいよ!!マサルさん」や「ピューと吹く!ジャガー」の作者・うすた京介氏。森見氏が大ファンだそうで、対談が実現。

実際に会ってみると、作品から受けるイメージとは違って大変カッコイイとのこと(確認してみたら本当にダンディでカッコイイ!)森見氏は文学とはジャガーの詩であるという名言を残す。

六人目・綾辻行人

言わずと知れた新本格派の旗手・綾辻行人氏。森見氏とは京大の先輩後輩という間柄である。
バックが黒の写真というのも相まって威圧感や妖気の類が立ち昇ってくるのが見えるよう。「館シリーズ」や「殺人鬼」は大変オススメ。

今回の対談の中で一番読んでいて面白かった。綾辻氏の語りが想像通りというか、妙にしっくりきたからかもしれない。京都についての話題から、ミステリー・怪談まで様々なことを話している。

森見氏は入学当初、ミステリ研の部室の前まで行ったらしい。もし入っていたらどうなっていたのだろうか……?

七人目・神山健治

アニメーション監督。
森見氏のファンを公言している神山氏。「東のエデン」にもその影響は少なくないとか。
そんな二人の対談アニメの脚本と小説の違いなど多岐にわたる。いつか森見氏に脚本をお願いしたいという神山氏。それが実現する日はくるのか!?

パート2では森見氏の「新釈・走れメロス」について語る。
神山氏の「自分が宮崎駿にナウシカのリメイクしたいって言うようなもん」という例えはとてもわかりやすい。

八人目・上田誠

脚本家・演出家。
今回のアニメ映画「夜は短し歩けよ乙女」の脚本も上田氏が担当している。そんな二人は実は2009年に対談をしていた!内容はズバリ自分の作品の作り方。やはり一人一人作り方は異なるのだなあと妙に納得。メモの仕方や保管なども参考になる部分が多い。

ちなみに上田氏は「四畳半神話体系」の脚本も担当している。アニメ脚本はそのときが初めてだったそう。森見氏は脚本が上田氏だと聞いて安心したそうだ。

九人目・羽海野チカ

デビュー作の「ハチミツとクローバー」はアニメ化・映画化・ドラマ化と大ヒットを記録。さらに現在「3月のライオン」が大ヒット連載中。藤井君の活躍で今後も出版部数が伸びそうだ。うかつに読むと涙が止まらない。将棋漫画なのに!

羽海野氏も森見氏のファンだという。そんな縁でか、文庫版「乙女」ではイラスト付きの解説も収録されている。さらに森見氏は「3月のライオン」を愛読中のよう。

羽海野氏はハチクロの書評を探していたら、森見氏のブログ(この門をくぐるものは一切の高望みを捨てよ)に遭遇。そこでファンになったそうな。確かにこのブログはもはや一つの小説のようで読んでいて面白い。

二人は愛すべきダメ人間にんついて大いに語る。

十人目・大江麻理子

作家の特権を行使して対談が実現!笑

「モヤさま2」にはまっていた森見氏は「誰と対談したいか?」という問いに「大江さん!」と即答。
そんなわけで対談が実現。この対談の見どころは森見氏のテンパり具合と言い訳。二人はモヤさまと森見氏の世界観に共通するものについて話しあう。

十一人目・萩尾望都

SF・ファンタジー漫画のレジェンドである。
この時の対談が縁で「ペンギン・ハイウェイ」の文庫解説が実現。どこか上品な雰囲気を漂わせている対談である。萩尾氏のお気に入りの登場人物は「数学氏」だとか。渋すぎ!

アイデアの創作はどうするのか?などなどこれまた興味深い話が盛りだくさん。
ちなみに二人は現在「日本ファンタジーノベル大賞」の審査員。

十二人目・飴村行

2008年「粘膜人間」で15回日本ホラー大賞長編賞を受賞しデビューした飴村氏。「殺人鬼」に負けず劣らずな内容であると思うのだが、どうでしょう。

この「ぐるぐる問答」の購入を決意したのは実は「飴村行」の名前があったからである。ファンと言うわけではないのだが、二人の作風は正反対なのにどんな対談をするのか気になったのだ。だが独特の世界観という点では類似点があるかもしれないが。

しかし森見氏は「粘膜シリーズ」のファンだった!さらに飴村氏も「乙女」が好きだと言う!
対極に位置する二人だと思われたが、対談は盛り上がり進んで行く。彼女が本棚を見たときの行動・発言はとても笑わせてもらった。

十三人目・本上まなみ

「太陽の塔」に出てくる「まなみ号」の元ネタの女優さん。
森見氏の長年にわたる憧れの人である。今回収録されている対談はリベンジ時のものらしい。やはりとても緊張したらしい。

10年後(2023年)にはハードボイルドものを!という本上氏の依頼に森見氏はどう対処するのか!?期待して待っていよう!

十四人目・綿矢りさ

「蹴りたい背中」で芥川賞。金原氏とのダブル受賞は連日ニュースを賑わせた。
私は文学系の本は読まず嫌いしているのだが、インストールや蹴りたい背中は割と楽しく読めた。綿矢氏はタイトルがドSであることでも有名(蹴りたい背中・かわいそうだね?・勝手にふるえてろ等)

万城目・綿矢・森見の三人で御飯にいったりもするようだ。とても面白い人だそう。
二人は2ちゃんねるの都市伝説スレや怪談、怖い話で盛り上がる。

番外編・森見登美彦(過去)

森見登美彦、作家である。
この過去の自分との対談がおまけ要素で収録されている。SFですね、これは(笑)
きっと書いていて恥ずかしかったに違いない。ごく短い文章の中にも、しかも対談形式であるにもかかわらず自分らしさを詰めこんでくるのはさすがである。

オススメ度

オススメ度★★★☆☆
面白さ★★★☆☆
モリミスト的には必須本。カバーも自身にゆかりのある生き物たちと対談してい場面が描かれておりなんともほんわかする。
ぐるぐる問答: 森見登美彦氏対談集

森見 登美彦 小学館 2016-10-25
売り上げランキング : 199931
by ヨメレバ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
blogramのブログランキング